にっこり学校ブログ毎日更新中です!記事にいいね了解よろしくお願いします。

携帯端末欠席・遅刻・早退の連絡は、ここから

右欠席・遅刻・早退の連絡 当日8時10分まで

お知らせ

 お知らせ応援メッセージを送信できるようになりました!

 学校ホームページをご覧の皆様から七中への応援メッセージを学校に送信できるようになりました。

 生徒がうれしくなるようなメッセージをお待ちしています!!

 応援メッセージを送る

 

新着情報
RSS2.0
【2年1組:社会】   第一次産業・第二次産業・第三次産業には、どのような仕事があるのか、みんなで発表し合いました。たくさんの資料を見ながら、第一次・第二次産業が抱える問題点を自分の言葉でまとめる授業でした。もし、輸入がストップしてしまったら、どんな食事になってしまうのか・・・。予想される写真を見て、生徒たちは声をあげていました。   【3年2組:国語】     怪盗Xからの「予告状」を読み解く授業でした。生徒たち一人一人が捜査員となり、予告状に書かれている「場所」「日にち」を推理しました。その後、グループで捜査会議を行い、「場所」と「日にち」を決定。どのクループも見事に解決できました。日本語(言葉)は難しい・・・と感じる授業でした。  
06/30 15:14
授業の様子
 生徒たちはⅠ期考査が終わり、テスト返却もされてほっとしているところですが、次は、先生方の勉強会がスタートしました。今日は、1年2組の英語の授業を参観しながらの授業づくり研修でした。カードに書かれている人物やキャラクターになりきって自己紹介したり、穴あきのシートを利用してペアで音読の練習を行ったりする授業でした。音読は苦手だと生徒たちに思われがちですが、今日の授業では、どの生徒たちも生き生きと活動を行っていました。英語が好きになっているようです。                

学校ブログ

会議・研修 先生方の番です‼②

【2年1組:社会】

  第一次産業・第二次産業・第三次産業には、どのような仕事があるのか、みんなで発表し合いました。たくさんの資料を見ながら、第一次・第二次産業が抱える問題点を自分の言葉でまとめる授業でした。もし、輸入がストップしてしまったら、どんな食事になってしまうのか・・・。予想される写真を見て、生徒たちは声をあげていました。

 

【3年2組:国語】

  

 怪盗Xからの「予告状」を読み解く授業でした。生徒たち一人一人が捜査員となり、予告状に書かれている「場所」「日にち」を推理しました。その後、グループで捜査会議を行い、「場所」と「日にち」を決定。どのクループも見事に解決できました。日本語(言葉)は難しい・・・と感じる授業でした。

 

会議・研修 先生方の番です‼

 生徒たちはⅠ期考査が終わり、テスト返却もされてほっとしているところですが、次は、先生方の勉強会がスタートしました。今日は、1年2組の英語の授業を参観しながらの授業づくり研修でした。カードに書かれている人物やキャラクターになりきって自己紹介したり、穴あきのシートを利用してペアで音読の練習を行ったりする授業でした。音読は苦手だと生徒たちに思われがちですが、今日の授業では、どの生徒たちも生き生きと活動を行っていました。英語が好きになっているようです。

    

    

 

 

 

美術・図工 作品展開催中

 1年生が美術の時間に制作したデッサン画が廊下に掲示されました。普段使っている筆入れや消しゴムなどの文房具類、部活動で使っているシューズやラケット、お気に入りの物など、いろいろな物が作品に登場しています。作品にはコメントが付いていて、制作時の大変さ(難しかった 等)が書かれています。中には、「これからも筆入れを大事に使いたい」「皆さんは〇〇を知っていますか?」というコメントもありました。

 

 

グループ 1年国語「社会を変えるのは何か」グループ討議

 1年生の国語の授業で、「社会を変えるのは何か」という問いをテーマにグループ討議を行いました。生徒たちは、歴史上の出来事や身近な社会の変化を例に挙げながら、何が原動力となって社会が動くのか、教員の助言を得ながら活発に意見を交わしました。

音楽 さわやかな風が・・・

 今日は霧が濃く、学校周辺も見通しが悪い状態です。教室ではエアコンを利用していますが、廊下等は湿気が多く、どうしても不快に感じてしまう朝です。そのような中、今日も生徒たちは一生懸命に合唱練習を行っています。  

 どの学級もパート練習が進み、全員が並んで歌う風景が多く見られるようになってきています。1年生も、学級全員で声を合せて練習しています。七中には歌声という、さわやかな風が朝から吹いています!

応援メッセージ

お知らせ 皆さまからの応援メッセージお待ちしています!

 本校の学校ホームページは毎日、生徒の様子などをプログで発信しています。七ヶ浜中学校への応援メッセージお待ちしています!!