カテゴリ:2年生

三角 防災講演「防災エンスショー」(防災×サイエンス)

 防災講演「防災エンスショー」(防災×サイエンス)を、2学年生徒・保護者を対象に開催(2学年PTA主催)しました。科学実験を交えた防災講演は、視覚を通じて防災について理解を深め、13年前の震災の教訓を語り継ぐために貴重な体験ができました。

  お迎えした講師先生は、アナウンサーであり防災士、県の防災指導員で株式会社MCラボの代表者 阿部先生です。震災時には、ラジオアナウンサーとして被災地の情報を発信し続けたそうです。

 防災のお話、それを証明するような実験を交えていただき生徒たちはとても分かりやすく感じた様子でした。水蒸気が雲になる仕組み、震災時に消費電力の少ないLED電球や手回し発電機、砂地の液状化、建物を浮かせて地震から守る仕組みなどです。水の入ったペットボトルがブロイラーの空気で浮かんだときは歓声が上がりました。

 阿部先生ありがとうございました。

 

花丸 2学年総合 地域PR動画づくり発表会

 2年生の「総合的な学習の時間」では、地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行いました。オンライングラフィックデザインソフトウェアを使い、生まれ育った七ヶ浜のよさが伝わるCMができあがりました。また、社会課題の解決を呼び掛ける作品もあり、郷土愛を育むと同時に社会問題を考える契機にもなりました。

合格 2学年総合 地域PR動画づくり編集②

 2年生の「総合的な学習の時間」では,地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行っています。今日で編集作業も完了し、次回は発表会です。オンライングラフィックデザインソフトウェアを使い、生まれ育った七ヶ浜のよさが伝わるCMができたことでしょう。

花丸 2学年総合 地域PR動画づくり編集

2年生の「総合的な学習の時間」では,地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行っています。先週の取材や動画撮影をもとに、編集作業を始めました。オンライングラフィックデザインソフトウェアを使い、独創的な作品を手掛けています。

花丸 2学年総合 地域PR動画づくりの取材

 2年生の「総合的な学習の時間」では,地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行っています。七ヶ浜の「食」・「自然」・「歴史」のカテゴリーに分かれて3~5人のグループを組み,CMの内容を考えたり小道具を作ったりと,撮影準備を進めてきました。

 そして今日,各場所に赴いて取材や動画撮影を行いました。これからCMの完成に向けて,編集作業が始まります。どんなCMが出来上がるのか楽しみです!

      SHICHINO CAFE&PIZZAでの取材の様子

JFみやぎ七ヶ浜支所では,皇室に献上した海苔の試食もさせて頂きました!

ノート・レポート 国語~文章を読んで分かりやすく説明する~

 2学年の国語科の学習事項「読むこと」では、文章の内容を正確に理解し要点を把握すること、文章の表現技法や構成を分析し作者の意図を読み取ることなどにより、文章を深く理解し、自分の考えを持つ力を育てます。

 今回の授業では、分かりやすく説明するために読み取ったことがらを図やイラストなどを用いてフリップを作成し、グループで発表しました。

了解 日常着の手入れ~しみ抜き

 2学年の技術・家庭科(家庭分野)では、日常着の手入れ方法として「しみ抜き」を学習しました。生徒は、ラー油がついた白布に洗剤をつけ、歯ブラシでたたき、汚れを落としていました。衣服の手入れの方法についての正しい知識を理解し、実生活においても活用してほしいものです。

にっこり ミシン縫いの基礎

 2年生の技術・家庭科の授業では、衣服を大切にし,長持ちさせるために,まつり縫いによる裾上げ,ミシン縫いによるほころび直しなどを学習する計画です。ミシンを使用するのは小学生以来の生徒も多く、ボビンの巻き方や上糸のかけ方等を復習し、印に沿って縫い進める練習をしました。

昼 熱中症予防教室

 今年も暑い夏が予想されています。学校では暑さ指数(WBGT)を計測するなど、熱中症対策を講じています。その一環で、講師を招いて「熱中症予防教室」を2学年で実施しました。熱中症の症状や熱中症になった際の対処法、日常生活や運動時の上手な水分補給について学びました。暑さに向かう季節、学校をあげて熱中症予防に努めてまいります。

家庭科・調理 道徳~日本文化を考える

 2学年の道徳の授業では、ユネスコ無形文化遺産である「和食」のよさについて考えました。伝統を引き継ぐためには、和食を食べること、世界に広げることなどの意見が交わされました。本日の給食には七ヶ浜町産「のり」を使ったポテトサラダが出されました。

本 読み聞かせボランティア〜2年生へ

 今年度3回目となる「あゆみの会」様による読み聞かせを2年生で行いました。今日の絵本はあの有名な「100万回生きたねこ」です。生徒は、大型モニターに映し出された絵本の世界に引き込まれ、ボランティアの方の表現力豊かな読み方により、絵本のメッセージを深く受け取ることができたようです。ありがとうございました。

急ぎ 帰路に着きました

生憎の雨でしたが、南三陸を周り、自然災害で受ける被害の大きさを目の当たりにしてきました。さんさん商店街では、それぞれがお土産を買い、楽しい時間を過ごしました。あと少しで戻ります。

バス 2学年校外学習②

 雨が降ってきましたが、旧防災対策庁舎を見学し、南三陸311メモリアルを観覧しました!

バス 2学年校外学習①

 南三陸町に着きました!震災語り部プログラムに参加し、被災地を見学しています。写真は戸倉中学校です。

体育・スポーツ 学級分散会~ソフトボールで楽しみました!

 今日の5時間目、2年生のクラスでは、校庭でソフトボールを学級で楽しんでいました。ルールはだれもが楽しめるように工夫されていて、バットで打つのが苦手な生徒もティーバッティング練習の台にボールをのせて打つなどしていました。男子もさることながら、女子もバットの芯にボールをうまく当てるなどなかなか上手でした。

 4チームに分かれて、学級最後のお楽しみのイベントに、どの生徒も楽しんで参加していました。

担任の先生がピッチャーしています!

ドローンで空撮してみました!

雪 南極クラスを開きました

 今日の5・6校時に2年生で、東北ミサワホームの秋元様を講師にお招きし「南極クラス」を開きました。秋元さんは実際に数回、隊員として南極に行ったそうです。南極には一日中太陽が出てこない「極夜」や一日中太陽が出ている「白夜」があるという話など、映像を見ながらの面白い話に、2年生の生徒は歓声をあげながら興味をもって聞いていました。これからはその経験をもとに月面探査車の開発に携わるそうです。南極から月まで幅広い話を聞くことができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。東北ミサワホーム様ありがとうございました。

 

  南極で実際に着ていた防寒着も見せていただきました。

笑う おいしいお弁当ありがとうございます。

 今日は,予定では合唱コンクールの日でしたが延期となったため,給食はなく急なお弁当となりました。保護者の皆様には急な変更でご迷惑をおかけいたしました。

 9月には1年生のお弁当の様子(選択するとその記事に飛びます)をお伝えいたしました。今回は2年生教室にお邪魔しました。今回もまた,それぞれが色とりどり素敵なおいしそうなお弁当を食べていました。家族に感謝ですね。おうちの方は大変かと思いますが,給食とはまた違う生徒の様子を見ることができます。

 保護者の皆様,素敵なお弁当ありがとうございます。

携帯端末 心の健康づくり講演会~スマホとSNSの影響について

 町役場健康福祉課の事業として、2年生生徒と保護者に向けて心の健康づくり講演会がありました。

講師にお迎えしたのは、東北学院大学 人間科学部 心理行動科学科 准教授 東海林先生です。

演題は「脳とこころの健康のために~スマホとSNSの影響について~」です。

導入の「スマホ所持率と学力の関係」では、たくさん勉強してもスマホを多く使う場合に記録が失われてしまう。勉強時間が少ないグループの方が勉強時間が多くてもスマホ使用時間が多いグループより学力が高い結果になる。など驚きの研究結果を紹介いただきました。

また、スマホの依存について、SNSと心の健康などについてわかりやすく教えていただきました。

生徒は、時には驚きやスマホの怖さを実感して声を上げるなどしていました。

 

美術・図工 素敵なアート作品展示中!

 学校のホールに美術の授業で制作した作品が展示されています。どの作品も個性あふれていて見ていて飽きることがありません。2年生の作品ですが、「蔵王校外学習の絵手紙」・「箱の中の小宇宙」です。自分の感じたことや思い絵や形に表して表現することは素敵なことでいい学習ですね。

<2年校外学習in蔵王~思い出を絵手紙に~>

<2年 箱の中の小宇宙>

続きでは、目にとまった作品を制作した生徒の承諾を得て掲載します!

<題名:ダイナミックなDinasaur(恐竜)>

 本人紹介文:恐竜の手触りをリアルに再現しました。立体に作るのが大変でしたが、作るのが楽しかったです。

<題名:魔女の家>

 本人紹介文:本を一つ一つ作って配色を考えるのが大変でした。全体的に細かい作業が多かったので、時間が思った以上にかかりました。

 

キラキラ 2年生のこけし作品展示

 先週の蔵王自然の家で制作したこけしの絵付作品が職員室前の廊下に展示されました。

一人ひとり個性のある素敵な作品に仕上がっていて見ていてとても楽しいです。

遠足 2年生が蔵王への校外学習に出発しました。

 2年生は今日から1泊2日で蔵王の刈田岳や蔵王自然の家で校外学習です。朝7時生徒たちは校庭に集合し出発式を行いました。小学校の時はコロナ禍で自然の家などでの宿泊学習はしていませんでしたので、キャンプファイヤーやニジマスつかみ野外炊飯などをできることは大変良かったと思います。多くの学びをして、元気に帰校して欲しいです。