七ヶ浜中学校ホームページへようこそ!
2024年11月の記事一覧
2年 技術・家庭 はんだ付け
2年生の技術分野での授業です。「サウンドLEDライト」の製作です。電子基板に電気抵抗をはんだ付けする作業です。生徒ははんだ付けの注意点や方法の説明を受け、すぐに実践です。生徒は慎重にそして丁寧に作業を行っていました。ちゃんと通電して光るといいですね!
Ⅲ期考査に向けて
12月3日に行われる定期考査に向けて、学習計画を立てています。目標を定めて、その目標達成のための手立てを考えていました。次は、その実践です。一日の時間を有効に使ってほしいものです。
1学年PTA行事 ニュースポーツ体験
午後から、1学年PTA行事を体育館で行いました。内容はニュースポーツ(ボッチャ・バッコー・シャッフルボール)です。七ヶ浜町スポーツ推進員様などに指導いただきました。保護者も多く参加があり、生徒と一緒にニュースポーツを楽しみました。
通学路合同点検
七ヶ浜町では、通学路の安全を確保するため、学校関係者、警察、道路管理者、交通安全協会等が連携して通学路の点検を行い、町が主体となって、必要な対策を講じていく予定です。学校は、地区住民や父母教師会とともに、安全な通学への働きかけを継続していきます。
新生徒会執行部によるあいさつ運動
新生徒会執行部の取組で,中学校内だけでなく,地域にも貢献することを目的にあいさつ運動を始めました。
今日は町役場側のT字路で10分程度活動しました。週に3回程度実施していく予定です。
読み聞かせボランティア〜1年生へ
前回に引き続き絵本「100万回生きたねこ」を今日は1年生に良き聞かせいただきました。引き込まれる挿絵を示しながらの朗読で生徒たちはその世界に引き込まれていました。
今日もボランティア活動ありがとうございました。
おまけ・・・1学年教室前の中庭の木も紅葉が青空とのコントラストできれいでした。
1年・保体~柔道の寝技乱取り~
武道館から大きな歓声?が聞こえてきました。1年生が柔道の学習をしており、座位姿勢から寝技をかけて抑え込む(寝技乱取り)に夢中でした。最後は、両手を畳について相手への感謝を込めて丁寧に礼をしていました。単に技を習得するだけでなく、武道の心を身に付けていました。
花いっぱい~ビオラ~
環境委員会が、花壇にビオラの苗植えを行いました。ビオラは、可愛らしい花と長い開花期が魅力の植物です。環境委員会の生徒たちは手際よく協力して愛情を込めて植えてくれました。殺風景になりがちな冬の花壇になくてはならない存在です。これからの寒さに負けずに綺麗な花が咲くよう大事に育てたいです。
秋の全国火災予防運動
11月9日(土)から同月15日(金)までの一週間は、「秋の火災予防運動」期間です。防火防災意識や防災行動力を高めるために先週の避難訓練、そして本日は七ヶ浜消防署の副所長さまが昼の校内放送の時間に、住宅火災の防止についてお話をいただきました。
生徒とともに「産業まつり」参加しました!
11月10日(日)「七ヶ浜町産業まつり」に生徒と校長が参加してチャリティブースを開きました。
校長が自宅で卵から増やした改良メダカ(楊貴妃やマリアージュ…)やコイ科のタモロコを提供し、メダカすくいやタモロコすくいのブースを開きました。会場には多くの来場者が来ていて我がブースも大盛況でした。なにより、自ら手を挙げて協力してくれた本校生徒1年生3名、2年生2名は小さな子供たちにも優しく応対し、さすが七中生と感心するとともにとても助けられました。生徒にとりましても貴重な経験となったようです。生徒の感想は「とても楽しかった」でした。3時間もお手伝いしたのに「疲れた~」ではなく「楽しかった」の感想は何よりでした。
メダカコーナーにご来場いただきました多くの皆様、多大なご支援心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
Congratulations, We Got The 77,777th Number!
本学校ホームページのカウンタがめでたい「77,777」にちょうど当たりました!
これからも、七中HPよろしくお願いいたします。
1学年 地域学習講演会がありました!
1学年では、総合的な学習の時間に地域学習を始めています。今日は、七ヶ浜町歴史資料館と七ヶ浜町まちづくり振興課から職員様を講師にお迎えし学級ごとに学習をしました。
歴史資料館講師からは、七ヶ浜町の歴史・史跡や民族文化について、まちづくり振興課講師からは、七ヶ浜町の観光やスポーツ、これからの七ヶ浜などについて分かりやすく教えて頂きました。
改めて、私たちの七ヶ浜は歴史や観光資源が豊富な町で魅力的だと感じました。
講師の方々お忙しい中ありがとうございました。
メディアコントロールチャレンジデー!
毎月7日はメディアコントロールチャレンジデーとして、テレビやスマートフォンなどの利用をコントロールし、長時間のメディア利用から起こる体調不良の改善などを目的としています。朝の会では、保健だより11月号裏面記載の「スマートフォン依存度チェック」を行いました。スマホ依存度を知り、メディアに触れる時間を見直し,心のゆとりを取り戻してほしいものです。保護者の皆さまもご自身の依存度をチェックしてみてはどうでしょうか。
保健だより11月号MCデー・スマホ依存度チェック ←依存度チェックができますよ!
防災講演「防災エンスショー」(防災×サイエンス)
防災講演「防災エンスショー」(防災×サイエンス)を、2学年生徒・保護者を対象に開催(2学年PTA主催)しました。科学実験を交えた防災講演は、視覚を通じて防災について理解を深め、13年前の震災の教訓を語り継ぐために貴重な体験ができました。
お迎えした講師先生は、アナウンサーであり防災士、県の防災指導員で株式会社MCラボの代表者 阿部先生です。震災時には、ラジオアナウンサーとして被災地の情報を発信し続けたそうです。
防災のお話、それを証明するような実験を交えていただき生徒たちはとても分かりやすく感じた様子でした。水蒸気が雲になる仕組み、震災時に消費電力の少ないLED電球や手回し発電機、砂地の液状化、建物を浮かせて地震から守る仕組みなどです。水の入ったペットボトルがブロイラーの空気で浮かんだときは歓声が上がりました。
阿部先生ありがとうございました。
避難訓練~火災想定~
家庭科室から出火を想定した避難訓練を実施ました。火元を避けて、できるだけ早く屋外に出て安全を確保し、校庭に避難しました。避難終了後には、七ヶ浜消防署員の指導を受け、水消火器による初期消火体験を行いました。
消防署員の方からはこんなアドバイスがありました。
1 初期消火の時は、逃げる場所を確実に確認して行うこと。 2 自分の背より高く炎が上がっているときは消火作業はしないで逃げること。 3 消火器で狙うのは炎ではなく、燃えている物であること。 4 集団で逃げる際には、前の人との間隔を開けること。そうしないと将棋倒しになる危険があること。 5 これからの季節、空気が乾燥し、びっくりするくらい火の回りが早い。注意してほしい。 |
おはじきアートよがさき
代ヶ崎地区では、震災からの復興を加速するため、防潮堤へのおはじきアート活動を2019年より開始しています。今年も4月から第3土曜日に活動し、第2期の「過去に遡るストーリー」を制作中です。本日は、本校美術部員を含め活動に参加している皆さんと、今年の活動を振り返り、ゲームなどで楽しみました。
バドミントン県大会始まる!
今日からバドミントン部の県大会が始まりました。今日は仙台北部地区大会で準優勝した女子バドミントン部が団体戦に臨みました。会場の元気フィールド仙台(新田東総合運動場)体育館には多くの保護者の方々も応援に来ていました。ファイト七中生!
流木アートに挑戦!
美術部が町観光協会主催事業へ協力し「流木アートづくり」に挑戦しています。菖蒲田浜海水浴場で収集した流木を使って、世界にたった一つの独創的な作品ができあがることでしょう。
3年生対象の進路説明会
3年生の生徒と保護者を対象にした進路説明会を行いました。進学・就職など、卒業後の進路を選択するにあたり必要な情報や今後の見通しについて、資料をもとに説明を行いました。
生徒たちは将来の自分をイメージしながら熱心に聞いていました。進路についてのいろいろな不安や悩み、相談事が出てくることかと思いますので、担任や学年主任までご相談ください。七中教職員一同、進路希望実現のため全力で支援します!
今日は「みやぎ教育の日」です!
今日は「みやぎ教育の日」です。宮城県の発行しているポスターが校内に掲示してあります。その文面には、下記のような説明書きがあります。
「みやぎ教育の日を定める条例」が平成17年3月に制定されました。
宮城県民ひとり一人が健全な自立的人間であるか否かを反省し、また自覚するとともに家庭・仲間・地域の人々等で、明日の宮城を担う子どもの教育の在り方、及び生涯学習について考え、話し合い、夢を語る機会として11月1日を「みやぎ教育の日」、11月を「みやぎ教育月間」と称しています。
本校でも、学校教育目標実現のため重点施策にしっかりと取り組むことを再確認します。ご理解とご協力をお願いいたします。
保護者におかれましてもご家庭・地域での教育についてよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 2 | 30 2 |
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校
〒985-0802宮城県 宮城郡七ヶ浜町 吉田浜字小浜7-1
Tel022-357-2843