七ヶ浜中学校ホームページへようこそ!
学校ブログ
熱中症予防を万全に!
年々、夏季の暑さが厳しくなってきています。生徒・職員を熱中症から守るために本校では、毎日3回~4回校地内で暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)を測定しています。熱中症予防運動指針では、この値が31℃を超えると「危険」となり、運動は禁止となります。
本校では、その測定値を見える化するよう職員室に下の写真のような掲示を行っています。今日14時時点では写真のように気温が31℃でしたが、湿度や風の影響でWBGT値が25℃でした。「警戒」レベルです。
生徒が活動する放課後のテニスコートや武道館、体育館にも携帯型熱中症指数モニターを配備しています。環境省から出される「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」などにも注意をはらって安全・安心な教育活動を行ってまいります。
テストに向けて④
生徒の皆さんは、週の後半に迫った定期考査に向けて寸暇惜しんで学習に励んでいることと思います。隙間時間を使って上手に学習してください。
①教科書の要点の復習:もう一度、教科書の重要なポイントや図表を見直しましょう。
②問題集の活用:ワークなどの問題集を使って、短時間で問題を解く練習をします。間違えた問題はマークしておき、後で復習しましょう。
③暗記カードの活用:重要な公式や単語、歴史の年表などを暗記カードに書き出し、いつでもサッと取り出して覚えることができるようにしましょう。
生徒会主催のレクリエーション実施!
今年度の生徒会の新たな取組である「生徒会レクリエーション」が放課後オンラインで開催されました。内容は各学級から出されたクイズです。「〇〇先生は美容院のシャンプーです。〇か×か?」「〇〇先生と〇〇君はどちらが身長が高いでしょうか?」など楽しいクイズが出されていました。生徒会役員が集計し、学級ごとの正答率を発表していました。楽しい企画ありがとうございました。
テストに向けて③
来週金曜日のテストに向けて、授業への集中力も一層高まっています。生徒の皆さん、既に計画を立てて家庭学習に取り組んでいることと思いますが、次の助言をもとに週末の家庭学習に励んでほしいと思います。
①計画を立てる: スケジュールを立てて、効率的に勉強を進めましょう。
②教科ごとのバランス: 自分にとって時間がかかる教科から取り組み始めましょう。
③集中できる環境を作る: 勉強机の周りは、勉強道具だけを置いておくようにしましょう。
④スマートフォンの管理: 勉強中はスマートフォンの通知をオフにすることで集中力を保ちましょう。
⑤休憩を取る: 集中力は何時間も続かないため、適度に休憩を取りながら勉強することが大切です。
これらの助言を参考に、効率的かつ効果的な勉強法を見つけてください。頑張ってください!
テストに向けて②
英文法を理解し、正しく使うためには、基本的な例文を覚えることが非常に重要です。そのために、英語の授業では文法事項の確認をしていました。生徒の皆さん、授業で確認したことを、来週後半のテストに向けて、毎日少しでも”書く”反復練習をしていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 1 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 | 2 | 3 |
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校
〒985-0802宮城県 宮城郡七ヶ浜町 吉田浜字小浜7-1
Tel022-357-2843