学校ブログ

給食・食事 1年生家庭科で鮭のムニエルを調理しました!

1年生で家庭科「鮭のムニエル」授業です。付け合わせは、ジャガイモの「粉ふきいも」です。

まずは、ジャガイモの皮むき、丁寧に剥いています。

鮭は、水分をとってからこ麦粉をまぶしてフライパンで炒めます。

焦げ目がついたら、バターで味を調えます。

最初フラ返しのみで、鮭をひっくり返そうとしていて悪戦苦闘、その後菜箸を添えていました。ナイス!

同時にお芋をゆでています。

男女みんなで協力しています。もう今の社会、男女関係なく料理ができることが大切です!

焼き上がった鮭 これから付け合わせをのせます。

おいしい!この鮭じつは一切れ、うん百円だそう!いい焼き色で皮までおいしいです。

 ご家庭でもお子様に調理させてみては!

雪 雪景色~生徒・教員が朝早くから除雪してくれました!

 雪が積もっていました!朝早くから、教員・生徒が自主的に雪かきをしてくれました。

 体育館前の長い通路をあっという間にきれいにしていました。

 こんな時に、すぐに働いてくれる教員・生徒がいる学校は素敵だなあと思います。

すっかりきれいになりました。

校庭もすっかり真っ白です。

高台にある本校より太平洋を望んでみました。

キラキラ 能登半島地震支援募金を生徒会で行っています。

 能登半島地震の被災地に送るため生徒会では今月17日から今週末26日まで募金活動を毎日行っています。

 朝の昇降口前登校する生徒に向けて生徒会の代表が募金を呼びかけていました。

 被災地の七ヶ浜町の中学生が、同じように被災した能登石川の人たちのことを思い募金する活動はとても素晴らしいことだと思います。

 集めた募金は、学区の小学校(亦楽小・松ヶ浜小)で集めた募金を合わせて、向洋中生徒会と一緒に来月、町役場にお届けをして、日本赤十字社に募金したいと考えています。

<素敵な募金活動のお知らせプリントを生徒会が作成しました。>

お祝い 校長杯スクールタイピング選手権 表彰式

 昨日のブログでお伝えした「校長杯スクールタイピング選手権」の4位までの表彰を行いました。

 <中学生 言葉の部>

第1位 354点

第2位 336点

第3位 261点

第4位 254点

 <中学生 文の部>

第1位 259点

でした。両方の第1位の生徒は同一生徒でした。すばらしい。

 入賞した生徒の皆さんは昼休み時間に何度もチャレンジする姿がありました。今後もタイピング以外でも何か企画していきたいと思います。受賞の4名の皆さんおめでとうございました。

 

情報処理・パソコン 第1回 校長杯 スクールタイピング大会

 昨年末から、校長杯 スクールタイピングを実施していました。スクールタイピングとは「学校教育情報処理研究会」が作成したサイト上でタイピング練習ができるものです。

 とても素晴らしいアプリなので、本校サイトのリンク集にありますので、皆さんもチャレンジしてみてください。→https://seipsg.main.jp/schooltyping/

 今回の大会は、メニューのうち、「言葉」と「文」の「中学生」で行いました。第1位の成績は、なんと「354点!」。これはとてつもなく速く正確なタイピングです。サイト管理者の私も到底かないませんでした。

 明日、生徒には表彰状をあげる予定です。 

グループ 生徒会スローガン!

 生徒会スローガン「共創」の掲示が完成しました。掲示を作った生徒会長は「共創という文字」と「手を繋いでいるイラスト」が重なりながらも、ともに見えるように工夫したとのことです。

 ①居心地の良い学校を協力してつくりたい

 ②集中して学習に取り組める環境をみんなでつくりたい

 ③学年を問わず、学校全体でより良い七ヶ浜中学校をつくりたい

 という思いを込めて生徒会執行部が中心となり、このスローガンに決めました。これからの生徒会の活躍が楽しみです。

本 図書室~新年を迎えたディスプレイ

 新年辰年を迎え、図書室の新刊コーナも新しくしています。「神社・お寺の不思議」や「ハリー・ポッターと死の秘宝」「怪物誌」など面白そうな書籍がたくさんあります。新刊本も展示しています。

 保護者の皆様にもお子様を通して貸し出ししていますのでどうぞご活用ください。親が読書好きになる→子どもも読書に興味を持つ ・・かも知れません。

お祝い 美術部の作品が推薦されました!

 15日の学校ホームページで掲載した美術部の切り絵アートが、宮城県地方青年文化祭への出展へ推薦されました。より多くの人に美術部の作品を見てもらう機会ができ、大変嬉しく思います。美術部の皆さん、おめでとうございます!

雪 雪かき、ありがとう!

 昨日からの積雪で今朝は通学路も登校しにくい状態でした。そのような中、環境委員を中心としたボランティアの皆さんが校舎前の雪かきをしてくれました。おかげさまで雪もなくなり、登校しやすい通学路になりました。環境委員の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとう!

 

キラキラ 仙台管内地方青年文化祭に出展!

 1月14日に「仙台管内地方青年文化祭」が七ヶ浜国際村で開かれました。青年文化祭には、本校美術部から春・夏・秋・冬を題材にした4枚の切り絵アートを出展しました。1枚が90㎝×60㎝で、美術部員みんなで作り上げた大作です。実物は写真よりも色彩がとても綺麗ですので、来校の機会があればご覧いただければと思います。

 

 

花丸 英語検定にチャレンジ! 

 

 本日、第3回英語検定(実用英語技能検定)を学校会場にて行いました。準2級(高校中級程度)の5名を始め、総勢34名のチャレンジです。50~100分間のテストにそれぞれの生徒が真剣に挑む様子が見られました。これまでの学習の成果を十分に発揮し、全員が合格してほしいと願っています!

グループ 専門委員会と中央委員会を行いました!

 AIによる自動読み上げ🔈

 新年最初の専門委員会と中央委員会を行いました。生徒会執行部と委員長が集まる中央委員会では、各専門委員会の意見をもとに具体策について話合いをもちました。

 給食委員会からの「箸忘れを少なくするに取組について」という議題には、箸を使う給食の前日に放送で呼びかけを行う等の意見がでました。

 また、執行部提案の1月の取組「能登半島地震の被災地支援」については、広報委員会でも同意見が出ていたため、執行部と広報委員会が連携して活動することを確認しました。今後、活動の具体案が出てくると思います!

 

グループ 全校オンライン集会を行いました!

 新年、最初の全校集会をオンラインで行いました。全校集会では、能登半島地震や羽田空港の海保機事故にご冥福をお祈りをした後、校長から13年前の震災を継承し引継ぐことが自分やみんなの命を守ることに繋がることを、学校ホームページの動画(津波の被害や当時中学生だった生徒のインタビュー)を見せながら行いました。また、3年生には残り2ヶ月の生活を大事にしてほしいこと、2年生には学校のリーダーとなることを意識してほしいこと、1年生には成長を続けながらまとめとなる学期にしてほしいことを話しました。それぞれの学年が4月を意識しながら、今年度のまとめとなる生活を送ってほしいと願っています。

紹介した震災の継承ページ

https://shichigahama-jhs.edumap.jp/setting/shinsai

鉛筆 全学年実力テストに集中!

 冬休み明けの初日、今日は5教科の実力テストでした。3年生にとっては受験を控え最後の力試しかも知れません。できている部分や不十分な点の最終点検をし仕上げをしていって欲しいです。

 1,2年生は、まとめがどうなのか確認をし自分の今の実力にしっかりと向き合い、今後に生かして欲しいと思います。

グループ 冬休み前の全校オンライン集会を行いました!

 冬季休業前、最後の全校集会をオンラインで行いました。全校集会では、最初に人権作文コンテストを始めとする表彰を行い、その後、校長からの話を行いました。学校ホームページを用いて一年間を振り返りながら、それぞれがしっかり一年間を振り返ってほしいことや誰にでもしっかり挨拶できるよう心がけてほしいことを話しました。今年の登校も部活動を除けば、今日で最終日となります。充実した年末年始を過ごし、来年の始業式に全員が元気に登校してほしいと願っております。

<表彰 人権作文 造形作品 健康増進 アンサンブルなど>

<生徒は教室でオンライン>

<体育祭や合唱コンクールでの3年生の取組に感謝>

<学校HPいいねランキング発表>

<改めて家族親戚友達などと、しっかりあいさつをしょう!>

<動画再生ランキング発表>

花丸 冬休み前の学年集会~1学年の様子から

 明日が今年最後の授業日になります。各学年では、冬休みを前にして学年集会が行われました。今日は5校時目に1学年が体育館で行いました。気温が低いので防寒着着用可としています。

 集会最中におじゃますると、生徒が背筋をきちんと立て、立派な姿勢で前に立つ人の話を静かに聞いています。

1年生、しっかり成長しているなと感じました。丁度生徒指導担当教員から、SNSでの注意点など具体的に話をしていましたので、ご家庭でも「学年集会では、先生からどんな話があったの?」など話題にしてみてください。

<しっかりした姿勢で会に参加している1年生!すばらしい!>

 

期待・ワクワク 学校生協様より寄付いただきました!

 生協学校用品組合様より、教育活動に使ってくださいと、ご寄付を希望した物品でいただきました。

 学校では、リモート授業で先生の声がはっきり受講者端末に届くようにBluetoothのヘッドセットと、タブレット端末で文字などがきれいに書くことができる静電式ペンを希望しました。早速それぞれの品は、授業などで活用させていただいております。

 生協学校用品組合様、ありがとうございました。

星 書きぞめ練習会~放課後

 県書きぞめ展覧会出品に向けて、希望者による放課後書きぞめ練習会を今週行っています。1年生は「月光」2年生は「自然」3年生は「友情」という課題です。生徒は静かな環境で集中して練習していました。今日のニュースによると「文化庁は、筆や墨などを使って、伝統的な筆遣いで手書きする「書道」を、ユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。」とあります。書道は日本の文化で世界に誇れるものなのだなあと思いました。

給食・食事 食育学習~1年生 町の栄養教諭による指導

 今日、給食の時間に1年生を対象に食育の指導がありました。題材は「給食の残食、食品ロスを知ろう」です。

給食センターから2名の栄養教諭にお越しいただき、学級ごとに指導していただきました。

 給食の残食状況や残食の行方などを写真資料などで教えていただきました。そして、食品ロスを減らす方策なども示していただきました。生徒は給食を食べながら、食品ロスについて知る時間となりました。

 給食センターの栄養教諭様、ご指導ありがとうございました。ご家庭でも、「もったいないね」など話題にしてみると良いと思います。

花丸 2年生 書写の授業から

 行書の特徴である点画(てんかく)の省略について理解して書くことがねらいです。

 題材はです。桜の木偏が省略されているのが特徴です。

 生徒は、とても集中して静かな環境で取り組んでいました。

 来週からは硬筆が始まります!

ひらめき 2年生家庭科でのペンケースづくり

 2年生家庭科の授業を紹介します。内容はミシンを使ったペンケースづくりです。布を裁断して、ファスナーを付けたり、縫い合わせをしていきます。生徒は自分の家庭でミシンを使う機会はあまりないようで、ミシンに糸を通すやり方にも四苦八苦していました。

 地域・保護者の皆様ミシンボランティア募集いたします。!学校までお電話ください。

音楽 吹奏楽部~アンサンブルコンテストに向けて頑張っています!

 今月16日(土)に多賀城文化センターでアンサンブルコンテスト多賀城地区大会が開催されます。吹奏楽部は,部活動時間を延長して練習に励んでいます。先週は,3日間のインフルエンザによる学年閉鎖があり,土日も練習ができませんでした。まだまだ練習不足の状況ですが,今週,練習人集中して取り組んでいます。

 頑張れ吹奏楽部!!

本 読み聞かせボランティア~2年生へ

 読み聞かせボランティアの「あゆみの会」様に今日も訪問していただきました。

 今日は2年生の2つの学級で七ヶ浜の昔話を紹介していただきました。菖蒲田浜や東宮浜など、浜に由来する昔話に、生徒たちも興味をもって真剣に聞く様子が見られました。

 地域に伝わる話を聞くことができ、生徒は貴重な時間を過ごせたのではと感謝しています。あゆみの会様ありがとうございました。

 

王冠 全国ランキング3位!皆様感謝です。

このサイトを管理している「edumap」において,全国の中学校の部においてランキング3位でした!

この順位は全国1000近くあるサイトでアクセス数や投稿数で随時更新されているものです。

これも保護者の皆様を初め多くの読者の方々のおかげです。今後も生徒の様子学校の様子を発信していきます。

グループ 今日の授業から

 久しぶりに全学級がそろいました!12月も,もう11日,今年も後わずかとなりました。今日は授業での生徒の様子をいくつか紹介します。

 まずは,1年生が,今年の学級の良かった点と改善点を付箋に書き,班でまとめて発表し合っていました

ちなみに良かった点は「仲が良い(男女)協力している」「授業を集中している」「3分前着席がよくなっていきている」「掃除をしっかりしている」「あいさつ,会釈をしている」「私語が減った」などでした!振り返るって大事ですね。

 いい写真が撮れませんでしたが,3年生の保健体育・バレーボールの授業です。スパイクの練習をしていました。なかなかトスであげられたボールをタイミング良く打つのは難しいです。何度もチャレンジしていました。

 最後に1年生数学の授業です。図形の「垂直二等分線とか垂線とか・・」正確に描けていると円がきれいに線と接するはず・・・おおきれいです!

ピース 3年生英語の授業から

 3年生英語の授業を紹介します。英語の授業では,「読みトレ」を毎回行っています。「読みトレ」とは,あるトピックの英語の文章をセンテンスを区切りながら読み,素早く文章の意味を理解するトレーニングです。

 今日のトピックは「Rice Ball Abroad」(海外のおにぎり)でした。以前食べたおにぎりは,冷たくておいしくなかったがその後,温かいツナのおにぎりを食べてから好きになったなどの内容です。

 生徒は,自分で英文を読み,ALTの朗読に合わせてセンテンスごと区切ったりして文章を理解していきます。

 七ヶ浜の英語教育,すごいなと感じる場面でした。

記念日 給食・クリスマスメニュー

 今日の3年生の給食には予めチョコかイチゴかのセレクトをしてあるケーキが出ました。1,2年生としおはま学級はインフルエンザの影響でお知らせに掲載したとおり,13日(水)に出ることになりました。

 12月師走もあっという間に7日です,今年も後24日のうさぎ年,大切に過ごしていきたいですね!

泣く 寂しい教室です!~学年閉鎖で

 今日から今週末金曜日まで,インフルエンザの影響で1・2学年が学年閉鎖となっています。教室にいくと静かな誰もいない教室。改めて学校は生徒がいて活気ある楽しい場所なのだと実感しました。まだまだインフルエンザが広がりを見せていますのでご注意願います。

会議・研修 指導主事学校訪問がありました~

 インフルエンザの影響で生徒が少ない日でしたが,宮城県仙台教育事務所より指導主事の先生方をお招きし,授業研究会を行いました。毎年行っている研究会ですが,今回,3つの授業をするにあたり先生方全員で協働で授業づくり,準備を行ってきました。すばらしい教員集団だと思います。

 理科では,2つの連続した天気図から6時間後の天気を予想することが課題です。生徒は班ごと議論しながら根拠を加えて考えていました。

 社会では,文明開化での各種資料,絵図などを参考にどんな風潮だったのかを班ごと話合い発表し合いました。

 技術・家庭では,SNSなどで情報発信をする際にどんなことに気をつける必要があるのかを,七中のホームページを題材に考えました。Canvaというアプリで共同編集をしながら話合いを進めていました。

 指導主事の先生からは,「先生と生徒がとても信頼関係のできた素敵な授業ですね」とありがたいお言葉をいただきました。何よりの賛辞だと思います。

 指導主事の皆様ご指導ありがとうございました。

<2年 理科「天気の予想」>

<2年 社会「文明開化の風潮」>

<3年 技術・家庭 「情報モラル」>

 

虫眼鏡 Ⅲ期考査採点が終わった教科から・・・

 先週,Ⅲ期考査がありましたが,今日採点が終わった教科では,試験結果が配布されていました。写真は3年生の理科の返却です。頑張りが表れた生徒も多くいたようです。惜しくも間違った問題をしっかり確認し定着しておくとよいですね。ご家庭でも「なんか返されたの?」と聞くと「あんまり良くなかった~」とか「すごく上がったよ」などいろいろかも知れませんが,基本は頑張りを褒めていただければと思います。

鉛筆 Ⅲ期考査 生徒頑張っています!

 今日はⅢ期考査日です。5教科の筆記試験に全校生徒が取り組みました。写真は3年生の英語の考査時間です。

 どの学年もこれまでの考査の反省を生かしてしっかりと準備してきた生徒が多いと感じます。特に3年生は高校等の入試での調査書の成績にも大きく関わる試験です。いい結果が出るといいです。

給食・食事 家庭科 調理実習生姜焼き その2

 今日は1年2組が生姜焼きを学びました。ハプニングでお肉が最初,凍ってしまい分けるのに苦労汗・焦る

 ショウガをうまく摺り,ショウガ汁もスムーズにできました。焼き目もついてさあ食べようとした時,あるグループから「中がすごく赤い」との声,焼き直していました。

 でも苦労して焼き上げた生姜焼き,とてもおいしく感じて生徒は皆笑顔で完食していました。

バス ふれあい体験学習で幼稚園訪問を行いました②

 一昨日に引き続き、町内の和光幼稚園に3年1組の生徒が訪問しました。この体験のために7つのグループに分かれ、アイデアあふれた遊び道具を製作し持参しました。

 生徒たちは最初、元気な幼児たちに戸惑う様子も見られましたが、すぐに慣れ、幼児に伝わるよう短い言葉を意識して話すなど、幼児への接し方を工夫していました。生徒たちにとっても幼児たちにとっても、楽しい時間となったようです。

 今回も幼稚園様の許可を得て、保育体験の様子の写真を掲載させていただきます。和光幼稚園に皆様には、お忙しい中、2日に渡りご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

給食・食事 1年生 家庭科調理実習~生姜焼きに挑戦! 

 1年生が技術・家庭科で調理実習をしました。料理名は「生姜焼き」です。生姜焼きのタレから作ります。

 まず,ショウガをすります。

次にショウガの絞り汁と醤油とみりんを加えてショウガ汁を作ります。そして豚肉(肩ロース)をつけ込みます。

熱したフライパンに油を引き,焼きます。厚めの肉なので時間を掛けて焼きます。


焼き上がった生姜焼きをみんなでおいしくいただきました。校長もお裾分けいただきました。

携帯端末 道徳でもタブレットが活躍!

 3年生の道徳の授業です。「将来の自分を見つめて~好きな仕事か安定か」という題材です。

 授業のねらいとしては,「仕事をする上で何を大切にしたいかを考え,議論することを通して,勤労の尊さや意義を理解し,将来の生き方についての考えを深め,働くことについての道徳的実践意欲と態度を育てる。」

です。生徒は,資料AからDの4人の投書を読みそれぞれの仕事に対する考えに共感できる部分があったようです。自分の考えをタブレット上の付箋に書き込んでいきます。すると画面に他の生徒の付箋も次々表れます。リアルタイムで級友の考えに触れることができていました。

 道徳でも自分の将来の生き方について考えています。

バス ふれあい体験学習で幼稚園訪問を行いました!

 ふれあい体験学習で町内にある和光幼稚園に3年2組の生徒が訪問しました。この体験のために、技術・家庭科の授業で,生徒が7つグループに分かれて製作した遊び道具を保育園に持っていきました。

 家庭科の保育分野の授業の一環となります。生徒は,目がキラキラしてゲームに取り組む幼児を目の前にして,幼児への接し方,遊ばせ方を工夫していました。生徒の中には、この幼稚園の卒園生もおり、懐かしい先生たちとの久しぶりの再会も見られるなど、自分の幼児期を改めて振り返る機会となった体験学習でした。

 毎年ご協力いただいております和光幼稚園様には感謝申し上げます。幼稚園様の許可を得て,保育体験の様子の写真を掲載させていただきます。ありがとうございます。

3ツ星 県新人大会剣道競技に女子が参加してきました!

 今回写真はありませんが,報告です。

 <Canva素材から引用>

 11月25日(土)に女子団体戦,26日(日)に女子個人戦が大崎市田尻総合体育館で行われました。本校は宮城郡の代表として参加しました。来春の中総体に向けて新たな目標ができてきた大会になったようです。

 剣道部の皆さん,保護者の皆様お疲れ様でした。以下,部員の感想を掲載いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 新人大会前に行なわれた錬成会では,調子が良くて通用できたので1回戦は勝てると思っていました。

 しかし,緊張してあまり動けなかったり,焦ったりして思うような結果が出せませんでした。実力的にあまり差がなかったので悔しかったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

携帯端末 メディアコントロールチャレンジが始まります

 本日よりメディアコントロールチャレンジが始まります。メディアコントロールチャレンジとは、メディア(テレビ・スマホ・ゲーム・パソコン)との関わり方を自分で考え、自身の日常生活を見直すきっかけとすることを目的としています。「メディアは一日2時間まで」など、自分でチャレンジレベルを考えます。今日の給食の時間には、保健委員会が作成した映像を流しました。この機会に、ご家庭でもメディアとの関わり方について、お子さまと話をしていただきたいと思います。

 

笑う 七ヶ浜町内特別支援学級合同学習会!

 町内の特別支援学級の児童生徒約60名が町公民館で合同の学習会を行いました。内容は小中学校混合の4班に分かれ,ニュースポーツにチャレンジをしました。子どもたちは各種目を15分ほどでローテーションしながら行いました。どの種目でも子どもたちの歓声が上がり,楽しんでいました。

 開会式や閉会式では,子どもたちが立派に司会や感想発表などをしていました。

 ご協力いただきました町スポーツ推進委員様,公民館職員の方々に深く感謝いたします。

鉛筆 教育相談の待ち時間に集中!

 今週は,自由参観・教育相談を行っています。3年生の控え室では,写真のように教育相談の待ち時間に自主的に学習に取り組んでいました。「偉いね~」と声を掛けると「受験生ですから当然です!」との答え。偉いですね。保護者の皆様にはお忙しい中参観や相談のために来校いただきまして感謝申し上げます。

注意 イノシシに注意!

 先週11月16日(木)午前中に本校学区内東宮浜周辺でイノシシが2頭目撃され,その後,要害,代ヶ崎浜付近でも目撃されました。学校では,単独で下校せず,複数で下校するよう声がけと保護者には注意喚起の連絡メールを配信しました。

 週が明けた本日20日(月)もまだ捕獲などされておらず,大代生協付近でも目撃されたとのことです。猟友会から1週間程度注意の継続が必要との助言を町でいただいているようです。

 つきましては,保護者の皆様におかれましても注意お願いいたします。目撃情報などあれば学校か役場産業課に連絡ください。

 参考までに,今話題の生成AIに質問したところ以下のこ回答でした。参考になりますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 イノシシに出会ったときは、まず落ち着いて動かないようにしましょう。イノシシは基本的に人間を襲うことはありませんが、驚かせたりすると攻撃される可能性があります。
 次に、イノシシに向かって手を振ったり、叫んだりすると逆に攻撃されることがあるので、静かにしていましょう。また、イノシシに近づかないように、少し離れた場所からイノシシを観察しましょう。
 もしもイノシシが近づいてきた場合は、静かにしていても攻撃される可能性があるので、ゆっくりと後ろに下がりましょう。イノシシは走るのが速いため、逃げるのは危険です。そのため、後ろに下がりながら、周囲の環境を確認しながら退避することが大切です。
 以上が、イノシシに出会ったときの安全確保の方法です。イノシシに出会った場合は、冷静に対処し、自分自身を守ることが大切です。

<イノシシ:Canvaの素材集から>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お知らせ バドミントン男子 県新人大会!

 今日 県新人大会バドミントン男子のダブルス戦が大和町の体育館でありました。

 本校からは郡代表の2パートが出場しました。熱戦を繰り広げ手に汗握る好ゲームを展開していました。

 今日の経験を次年度の中総体に活かしてほしいと思います。

試験 数学検定にチャレンジ!!

 英語検定はよく聞くかも知れません。数学検定もあります。今日は2年生と3年生合わせて8人が数学検定にチャレンジしました。4級(中2相当)から準2級(高1相当)です。今日一日で1次試験と2次試験に取り組み,なんと準2級の生徒は合計140分の試験にチャレンジしました。

 物音しない静寂な教室で真剣に取り組む七中生でした。良い結果が来るといいですね。

会議・研修 英語の授業で他校から視察がありました~

 七ヶ浜の先進的な英語の取組(七ヶ浜5ラウンドシステム)を、石巻市立河南西中学校と亦楽小学校より4名の先生方が参観にきました。生徒たちのいきいきとした授業風景に、参観に来た先生方も感心していたようです。

※七ヶ浜5ラウンドシステムとは、教科書の各単元を5回繰り返しながら、英語を鍛えしっかり体にしみこませることを目的にした学習法のことです。

本 読み聞かせボランティア〜3年生へ

 読み聞かせボランティアのあゆみの会様に今日も訪問していただきました。

 今日はこれまでしおかぜ・はまかぜ学級がお世話になってきたので、3年生の二学級で七ヶ浜の昔話を紹介していただきました。

 地域に伝わるお話を聞く機会が減る中、生徒は貴重な時間を過ごせたのではと感謝しています。あゆみの会様ありがとうございました。

美術・図工 今日の授業から~美術・家庭・保健体育

 今日の授業の様子を紹介します。まずは3年生の美術。木彫で「彫りの名人になろう」ということでティシュ箱の制作に取り組んでいます。

<タブレットでデザインを参考にしながら下絵を描いています。>

<幾何学模様というのでしょうか,丁寧な仕事ぶりです。生徒の許可を取ってデザインを掲載しています。>

 次は,3年生の家庭の授業です。今月町内の幼稚園に保育体験実習を予定していますが,そこで持参するおもちゃを製作しています。

< くっつくボール 得点を競います。幼稚園は点数分かるかな?>

<定番の海の生き物の釣り>

最後に,校庭では,2年生がソフトボールのバッティングの簡単なゲームをしていました。