七ヶ浜中学校ホームページへようこそ!
学校ブログ
町内一斉引渡し訓練
七ヶ浜中学校では、震度5弱以上の地震が発生した場合は、保護者等へ引き渡すまで、生徒を学校で保護しておくこととしています。それに伴い、本日小・中学校一斉に「引渡し訓練」を実施しました。保護者の方にも参加していただき、ルールに則り「避難確認カード」緊急時の引受人であることを確認し生徒を引渡しました。一斉に訓練を実施することで、防災意識を高めるとともに、保護者、地域と連携を図り、生徒の安全確保に努めてまいります。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
学校ホームページランキング 全国4位!
昨日、本学校ホームページを管理運営しているedumapサイトで毎日示しているランキング(生徒数を鑑みた閲覧数や更新回数の多さ)で全国で4位となりました。これも保護者の皆様・地域の皆様を始め、多くの方のご支援があってのことと思います。
今後も、学校の様子を工夫しながら発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
校庭整備中!でも砂ぼこりが・・・
今日はすごく風が強い日でした。その中、校庭の雑草除去のために、町役場から軽トラックを借りて、金属枠を引っ張っぱりました。ご覧のとおり、きれい?になったようです。(でもすぐに草は生えてくるでしょう💦)
ものすごく、砂ぼこりがまってしまい、風の方向を見ながら作業を行いましたが、近隣にご迷惑をお掛けしたかもしれません。
校庭北側の拡張した部分も今日完成検査がありましたので、まもなく駐車場と併せて使えるようになると思います。
今日の授業の様子~1年生数学・2年生理科・2年生保健体育
1年生の数学の授業では、小学校での学習事項を踏まえて加法と減法の混じった計算について学習しました。生徒は先生の問いかけに応じたり、これまでのノートを見返したりしながら、考えていました。級友や先生、教材と対話しながら授業が進められていました。
2年生の理科の授業では、原子や分子のことを学習していました。教師がタブレットから理科のデジタル教科書を提示して、分子や原子の様子の模式図を示しながら質問などして確認していました。
2年生の保健体育では、スポーツテストの種目「シャトルラン」をしていました。リズムに合わせて20mの区間を時間内に往復していきます。その回数で得点が上がっていきます。このクラスの女子では80回程度、男子では100回以上できた生徒もいました。がんばりました。
様々な教材を活用した授業
授業では教科書を中心に、生徒の学びを確かなものにするために、様々な教材や教具を活用しています。
<3年生英語・音読カード>
<1年社会・地球儀と世界地図>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校
〒985-0802宮城県 宮城郡七ヶ浜町 吉田浜字小浜7-1
Tel022-357-2843