学校経営基本計画

1 学校経営基本方針 

 教育課程に関する法令を踏まえるとともに、宮城県教育委員会、七ヶ浜町教育委員会の基本方針(七ヶ浜・グローカルPROJECT)等に基づき、未来を生きる生徒一人一人の成長と「生きる力」の育成に向けて、下記の3点を柱とした全職員が一丸となった教育活動が展開されるように学校経営を行う。

 ① 生き生きとした雰囲気と活力にあふれる校風を創造し、誇らしい学校づくりを推進する。

 ② 個性が尊重され、互いに認め合い、高め合う学校づくりを推進する。

 ③ 夢と希望の実現に向けた、たくましい歩みを支援する未来志向の学校づくりを推進する。

 

2 学校教育目標
  自ら進んで行動し、豊かに交流し合う、たくましい生徒の育成

 

3 本校の教育が目指す姿
(1)目指す生徒像
 未来に向け、自ら考え、進んで行動する生徒           
 豊かな人間関係を築き、柔軟な姿勢で共に成長する生徒      
 自信をもって粘り強く取り組み、たくましさを身に付けた生徒 
(2)目指す学校像
 常に未来志向で改善と改革に取り組む学校            
 生徒の心身共に健全な成長を促進する学校            
 人権と人格の尊重を土台に、生徒の市民としての資質を高める学校    
(3)目指す教師像 
 生徒指導の本質を理解し、生徒の成長を適切に促し支援する教師  
 謙虚に学び、生徒と共に成長する教師              
 率先垂範の精神を持ち、生徒にとっての優れた教育環境となる教師 

 

4 目指す生徒像具現化のため教育活動実践の視点
 「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を目指した「知・徳・体の向上を図る教育活動」と、「みやぎの志教育で育みたい姿『かかわる』『もとめる』『はたす』を踏まえた教育活動」の2つを教育活動の大きな柱に据え、相互に関連・作用させながら重点的に実践することで、目指す生徒像の具現化を図り、「生きる力」の育成につなげるようにする。

 (1)知・徳・体の向上を図る教育活動の視点

 ① 知≪「確かな学力」を育む≫の向上のために

ア 学習意欲を高め、学習内容が理解できるような、たゆまぬ授業改善

イ 家庭学習の習慣が身に付くような指導の充実

ウ ICT機器を日常的に活用した授業の充実

エ 授業に話合い活動を取り入れた、共に学ぶ力の育成

オ 自ら進んで学習に取り組む姿勢を伸ばす指導の充実

 ② 徳≪「豊かな心」を育む≫の向上のために

ア 挨拶や礼儀作法等を身に付けさせる指導の充実

イ 互いに認め合う姿勢や思いやりの心、豊かな人間関係の育成といじめの防止

ウ 道徳教育の推進と道徳的実践力の向上

エ 自主的、自律的、自立的な姿勢の育成

オ 将来の夢や希望をもち、その実現に向けて努力する心の育成

カ 困難にも負けずに粘り強く取り組む、たくましさの育成

 ③ 体≪「健やかな体」を育む≫の向上のために

ア 基本的な生活習慣を身に付けさせる指導の充実

イ インフルエンザや新型コロナウィルス感染症などの予防に関する指導の充実

ウ 地域の人的・物的資源を生かした防災安全教育の充実

エ 授業や部活動、体育的行事等の実践による、体力向上の実践の充実

(2)「みやぎの志教育」で育みたい姿を踏まえた教育活動の視点

 1 人と『かかわる』活動の充実のために

  • 互いに信頼し合う豊かな人間関係を育む集団づくりの推進
  • 授業等におけるコミュニケーション能力を高めるためのグループワーク等の充実
  • 異年齢集団での活動や地域に住む方々等との交流活動を通した社交性・社会性の向上

 2 よりよい生き方を『もとめる』活動の充実のために

  • 目標や計画を立て、実践し、成果を自己評価する主体的な学び方の習得
  • 将来の夢や希望を高い志へと昇華させるための体験活動の充実
  • 学んだ知識が自らの生き方につながるような探求活動の設定

 3 社会での役割を『はたす』活動の充実のために

  • 集団の中での自身の役割と責任を自覚させる活動の推進
  • 自己有用感を高め、自信を持たせるような支援の工夫
  • 地域社会で果たすべき役割を認識し、役割を果たそうとする意識を高める活動の設定

 

5 教育活動の重点
(1)  学ぶ力と学力の向上の推進

①  考えを深めさせる手だての工夫

②  校内研究推進による協働学習の工夫

③  教師主導、一斉指導による知識注入型の授業からの脱却

④  タブレット端末を必要な時に、当たり前のように活用による学習活動の日常化

⑤  個別最適な学びを考慮した授業設計の推進

⑥  授業と連動した目的意識を持たせた家庭学習習慣の育成

⑦ 学ぶ意欲の向上を図ることによる自主的、自立的に学習に取り組む姿勢の醸成

⑧ 校内研究を推進しながら学び合い、体験活動、探究活動の意図的な設定による学ぶ力の育成

⑨ 事後検討会シートを活用した校内授業研究の充実

⑩ 教育課程での指導時数の確実な確保

(2)表現力や伝え合う力(コミュニケーション能力)を伸ばす活動の充実

① 生徒指導の三機能を意識した自己指導能力を高める生徒指導の徹底

②  積極的に表現し伝え合い、互いのよさや頑張りを認め合う集団づくりの推進

※あいあつの飛び交う学校づくり

③  自分の考えや技能を発表する多様な機会の設定による自尊心や自負心の醸成

④  伝え合う力を育む学級活動や生徒会活動の充実

⑤  町グローカルPROJECT英語コミュニケーションの取組を生かした授業づくり、諸活動の推進

⑥  地域の組織や人材との交流によるコミュニケーション能力の向上

(3)豊かな体験を生む活動の充実

① 自立を促す活動や関わり合う活動を意図的に取り入れた活動の工夫

② 自ら考え判断し行動する経験を積極的に取り入れた特別活動や総合的な学習の時間の充実

③ 生徒が主体となって企画運営する特別活動の実践による自己肯定感や自信、自己有能感の醸成

④ 負荷を克服する体験や成功体験を重視し、たくましさの向上を図る学校行事の設定

⑤ 探究的なキャリア教育の充実

(4)いじめ・学校に登校できない生徒への対応の充実

① SNSの適切な利用についての指導の充実やいじめを生まない人間関係づくりの促進

②  初期対応やケース会議の開催による未然防止

③  学力の保障を考慮した支援の工夫

④  積極的な町教育支援センター、町こども未来課等、関係機関との連携による個別配慮生徒への対応の充実

⑤  保護者や関係機関との連携を深めた対応の充実

⑥ 「生徒情報データベース」による指導・支援に生きる日常的な生徒の情報共有の推進

(5)防災安全教育、危機管理体制の充実

① 様々な場面を想定した避難訓練と引き渡し訓練の実施

② 防災危機管理マニュアルの整備改善

③ 地域と連携した防災安全教育の充実

④ 学校防災安全に係る職員研修の充実

⑤ ヒヤリハット事例の共有による事故の未然防止

⑥ 探究的な防災安全教育の充実(東日本大震災の継承を含めて)

 (6)特別支援教育の充実

① 教職員の発達障害への理解の促進

② 発達特性に応じた適切な個別支援と対応の充実

※個別の支援計画・指導計画の活用 ※教科によりT1、T2、支援員の配置による指導

③ 通常学級との交流の促進

(7)地域連携・地域に開かれた学校の推進

① 町生涯学習課と連携した地域学校協働活動の促進と地域の教育資源の活用推進

② 各種おたより発行による積極的な(学校HPにも掲載)情報発信 

③ 学校公式ホームページの設置、毎日の学校教育活動や連絡などの情報発信

④ 総合的な学習の時間での探究的な地域学習の充実

(8)適切な施設管理・事務処理

① 施設・設備の定期的な安全点検

② 季節感のある文化的な掲示物 

③ 学習活動のためのICT機器環境整備

④ 町費・校納金等の正確な処理

⑤ 校庭管理(雑草対策)

⑥  防犯カメラの活用、確実な施錠

⑦ 確実な火気点検による火災予防

(9)その他

① 部活動任意加入の導入

② 部活動地域移行について町と協議を推進

③  ジェンダーフリー・男女共同参画の視点による各種改善(男女混合名簿・座席、集会列など)

④  充実した保健指導・体力向上のための工夫

⑤  メディアチャレンジデーなどスマホに関する指導工夫

⑥  生成AIなど学校での活用についての留意