七ヶ浜中学校ホームページへようこそ!
「学校行事」の記事一覧
全校生徒を対象に「キャリアセミナー」を開催しました。生徒は、将来の職業やキャリアを考えるための重要な機会となりました。また、様々な職業や業界について学び、自分の興味や関心、強み・弱みを理解することで、将来の選択肢を広げることができることと思います。さらに、仕事の現実や社会の仕組みについても学び、目標設定や進路選択の支援、今の学習への意欲向上を図ることができたと思います。
1年生の講師は、「わだつみ保育園」「J POP DANCE SENSAI」「深沼での震災復興関係者」「町社会福祉協議会(本校卒業生)」の4団体の方々でした。
2年生の講師は、「海辺の図書館・深沼ビーチクリーン」「社会福祉事業所の経営者」「七ヶ浜ツーリズム REAZAIN(本校卒業生)」「シンガーソングライター 伊東洋平さん」「わだつみ保育園」「七ヶ浜国際村CIR」の6団体の方々でした。
3年生は、トークライブとして、トランペット奏者の方々に、素敵なお話と演奏をしていただきました。
セミナー終了後に講師の方々で情報交換会を行いました。どの講師からも、七中の生徒さんは、姿勢よく、うなずきながら聞くなど反応があり、とても話しやすかったそうです。講師の方々も回を重ねるごとに話す内容や方法を工夫しながらお話しいただいたことがよく分かりました。今後もぜひ継続したいセミナーです。講師のみなさんありがとうございました。
※もし講師の方で今日の感想を生徒に伝えたい方は、ここへ応援メッセージお願いいたします。
令和7年度の新入生の保護者説明会を開催しました。学校の様子・お子さんが入学するまでに準備すること・心構えなどについての説明を行いました。保護者の皆様、寒い中ご来校いただきありがとうございました。
 
 新年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 冬休みが明け、本日から2学期後半の学校生活が始まりました。生徒たちが明るく元気に登校してきました。休み明け集会は、放送で行いました。
3年生は卒業までちょうど2ヶ月、希望実現のために最大限の努力を続け、中学校生活のラストスパートをかけましょう。
2年生は1年後の進路実現に向けて、自分を大切にし、仲間とともに頑張っていきましょう。1年生は後輩を迎え入れる年であるため、今の自分より一段上の自分を目指していきましょう。各自が目標を持ち、充実した学校生活が送れるよう、頑張りましょう!
校長の話から(一部抜粋)
2つ目の箱根駅伝大会。駅伝は「襷をつなぐ」がキーワードになっています。1人で約20kmを走り、10人が襷をつなぐ2日間の駅伝です。
襷をつなぐ瞬間は、数多くのドラマがあります。襷をつないだ後、選手は、そのまま倒れこんでしまいます。受け取った選手は、前の選手の想いを一緒に受け取って走っているように感じます。
3年生の皆さん、下級生に七中生としての襷を、それぞれの想いをもって渡してください。
単に普段の生活ぶり、入試に向けたひたむきさを見せることでできるかも知れません。でも3月の卒業式で皆さんが見せる姿が一番の襷をつなぐ場面になると思います。
1、2年生の皆さん、3年生から襷を受け取る準備はできているでしょうか。駅伝でも準備ができていなければ襷を受けても失速してしまいます。1,2年生は、自分はどんな準備をしたらよいのか、3月の卒業式では自信と誇りをもって3年生からの襷を受け取って欲しいと思います。
冬休みを前に、オンラインによる集会を行い、2024年を振り返りと、冬休みの生活について話をしました。
校長の話から一部抜粋
3年生には、「受験を目前にして、不安な日々かも知れませんが、先生方や家の方々は、皆さんを応援しています。」一つアドバイス「冬休み勉強を張り切りすぎて夜遅くなったり体調を崩したりしないよう注意してください。生活のリズムは今とほぼ同じでいいと思います。受験準備は体調を万全にすることが第一です。」
1,2年生には、「4月からの学習をウインターワークでしっかり復習するなどと同時に 年末年始、家の手伝いや、いろんな人へのあいさつをして欲しいと思います。くれぐれも、スマホ、SNS、動画の見過ぎなどで生活が乱れないよう注意してください。」
ある高校生の挑戦を紹介します。
今年、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞しました。この授賞式に、日本の高校生が平和大使として参加しました。高校生の現地での「核兵器廃絶の活動」のニュース動画を紹介しました。高校生の挑戦はすごいことです。でも大きな挑戦をするためには、地道な挑戦・努力の積み重ねが必要です。ぜひ、その力を身に付けてください。
生徒一人ひとり 自分の今年を振り返って・・いい2025年を迎えよう!
冬休みは、新しい自分に出会うチャンスです!苦手科目の克服や、興味のあることの探求など、やりたいことをリストアップして、計画的に過ごしましょう。もちろん、家族との時間も大切です。安全に、そして充実した冬休みにしてください。
午後から「学習参観」、「学年懇談会」を全学年で行いました。平日にも関わらず多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。特に、サッカーの授業を寒風の中(雪もちらついていました‥)グランドで参観いただきありがとうございました。各学年の懇談会では、2学期前半の生活や学習、冬休みの生活などについて学校からお話をしました。
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校
〒985-0802宮城県 宮城郡七ヶ浜町 吉田浜字小浜7-1
Tel022-357-2843 
 
         
        