学校ブログ

心配・うーん 1年・道徳~家族の思いにふれて~

 1年生の道徳科の授業では読み物資料「靴」を通して、家族への思いについて考えました。主人公の靴が学校でなくなり、両親を不安にさせまいと気遣って事の詳細を話さずに翌朝登校すると、靴箱に靴が置かれていたという話です。家の人にどう話すかを考え、家族への思いを深めました。

心情円は、登場人物の心情の変化を表すことができ、二択だけでなく、心の動きを割合で示すことができます。一人ひとりが心情円で、A か B かを考えさせ、全体やペア、グループ交流で自分の考えを深めていく場面で活用できます。

理科・実験 1年・理科~混合物の分離~

 1年生の理科の授業では、水とエタノールの混合物を分離する実験をしました。液体どうしが混じり合った混合物は、沸点のちがいを利用した蒸留によってそれぞれの物質に分けることを確かめました。

まる 中学校オープンスクール

 七ヶ浜町では、小学校6年生児童が中学校の授業や部活動を見学する「七ヶ浜町立中学校オープンスクール」を行っています。小学生は、授業や部活を見学して、「中学校に行くのが楽しみになった。」「図書室に本がいっぱいあってびっくりした。」「広くて迷った!」「少し緊張した。」など、様々な感想が聞かれました。4月から始まる新生活が、ますます楽しみになったようです。

<授業見学>

<部活動見学>

グループ 第78回体育祭!

 第78回七ヶ浜中学校体育祭テーマ「本気勝負(マジバトル)~繋げ!青春のバトン~」が開催されました。勝利を目指して練習、準備を重ね、応援合戦、オールメンバーリレー、綱引き、障害物競走、長縄跳び、そして選抜選手によるリレーに、今年も熱戦が繰り広げられました。

頑張った生徒へ感想お願いします。

 体育祭の感想を応援メッセージで送る

<応援合戦>

 

 進行、運営も生徒がつとめ、生徒の手による体育祭という先輩から引き継がれた伝統が生きています。3年生は中学校生活最後の体育祭、学校のリーダーとして下級生をよくまとめリードしていました。この日までの体験や学びが七中生にとって、学校生活の糧と力になっていくことが期待できる素晴らしい体育祭となりました。汗と涙がいっぱい、熱気と感動の体育祭、生徒の皆さん、地域・保護者の皆様ありがとうございました。

花丸 校庭整備頑張りました!!

 本校ある職員の地道な努力とPTA生徒での校庭整備のおかげで今年5月の状態から

今朝、10/25日体育祭を前日に控えやっとここまできれいにしました!願うは生徒が最高の舞台で発表演技ができるようにです!明日のご来校お待ちしております。

お知らせ 体育祭に向けて!⑤

 明日に体育祭を控え赤・青ともに最終調整です。開会式に引き続き行われる「応援合戦」、縦割り各チームによる校歌・エール・ダンスや演舞を今年もお楽しみください。

お知らせ 体育祭に向けて!④

 今日は体育祭総練習でした。開会式から閉会式まで競技の流れ、縦割り種目や全員リレー、係生徒の動きの確認などを行いました。生徒たちの気持ちも盛り上がってきています。

 動きを確認する目的の総練習でしたが、生徒たちは楽しみながら笑顔で競技をしたり係活動を行っていました。素晴らしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、競技や運営に一生懸命に取り組む生徒の姿をご覧いただきたいと思います。

お知らせ 体育祭に向けて!③

 体育祭「応援合戦」練習を重ねています。本番に向けて最後の追い込みです。七中生、力を合わせて最高の応援を作り上げていきましょう!ピース

お知らせ 体育祭に向けて!②

 今日の練習では、「応援合戦」に加え、種目ごとの練習も行いました。長縄跳びは、全員が同じリズムで跳び、縄と縄跳びのタイミングを合わせることで、クラスの団結力が高まります。生徒の皆さんには、得手不得手があっても、心を一つにして挑戦してほしいです。

ピース 3年・英語~コミュニケーション活動~

 英語によるコミュニケーション能力の基礎を培う点で、音読は極めて重要です。 音読は、読むことを練習しているだけの活動ではなく、自分で発した音声を自分で聞くことができ、インプッ トの量を充実させることができます。

お知らせ 体育祭へ向けて!

 週末の体育祭まであと5日。全校生徒が、赤と青に分かれて本格的に練習を始めました。結団式に続き、「応援合戦」の動きを3年生幹部が1・2年生に指導しました。応援合戦では、「勝つこと」を目標に、集団で声や体の動きを合わせ、表現することを通して、七中のの一員であるという自覚と誇りをもってほしいと思います。

イベント 生徒会役員 初仕事!

 毎朝、国旗・町旗・校旗の掲揚を生徒会役員さんが交代で担当しています。先日の引継式後の初仕事として、新役員がレクチャーを受けました。これからよろしくお願いします。

キラキラ 今年も「おはじきアートよがさき」に参加しています

 本校の美術部が昨年度デザインした図柄へのおはじきの貼り付けがまだ継続しています。今年度初めての貼り付け作業です。今日は美術部の生徒が参加し2時間ほど活動しました。地域の方々と一緒に作業をして地域の一員としての役割を果たしていました。これからも参加していきたいと思います。

 ちなみに「おはじきアートよがさき」のイベント開催が来る11月3日(日)にあるとのことハット汁のふるまいもあるようです。皆さんも参加してみては・・・

キラキラ 全日本中学校長会 岩手大会に参加しました!

 件名の大会に校長が2日間参加してきました。東北岩手での大会ということで宮城県の全ての中学校長が参加しました。全国各地の校長先生と議論しあったり情報交換しあったりととても有意義な時間をすごくことができました。

 文科省初等中等教育局の方の講演やあのブラックホールの撮影に成功したプロジェクトの一員であった国立天文台の本間希樹氏の銀河系宇宙のお話はとても興味深いものでした。そしてアトラクションとして矢巾町立矢巾北中学校 特設合唱部の生徒たちによる素晴らしい合唱を聞くことができました。

中学生の合唱

まる 1年・国語と社会~日本文化を学ぶ~

 1年生の国語では「竹取物語」を、社会では「国風文化」を学習しました。竹取物語は、まさに国風文化を代表する作品の一つです。物語の中に登場する風習や習慣、考え方などは、当時の日本人の価値観を反映しています。物語を読み解くことで、日本の歴史や文化に対する理解を深めることができます。

ひらめき 2年・数学~三角形の合同条件~

 2年生の数学では三角形の合同条件を学習しました。三角形の合同条件は、一見、日常生活とは遠い概念のように思えますが、建築、デザイン、製造業など私たちの身の回りの様々な場面で利用されています。

 三角形に関する様々な問題を解く上でとても重要な考え方である三角形の合同条件3つを、問題練習を通して学習しました。

:

 

グループ 2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。1時間目には体育館で始業式と生徒会役員任命式・引継式が行われました。そして始業式では、各学年の代表生徒から2学期の抱負が語られました。どの生徒も、学習や挨拶を頑張り、規律ある学校生活を送りたいと話していました。

 また、これからの七中のリーダーとなる生徒会役員に任命証が手渡されました。これからの活躍がとても楽しみです。

 3年生にとっては中学校生活も残り半年です。1・2年生にとっても今の学年、クラスはあと半年。目標をもって精一杯頑張ってほしいと思います。

携帯端末 学校保健委員会を開催しました

 子供の健康課題の解決や健康つくりの推進には、学校と家庭との連携が不可欠です。「学校保健委員会」を、本校の管理校医、父母教師会役員、保健師、栄養教諭、管理職、養護教諭や各主任が参加して開催しました。その中で、健康診断の結果、保健室利用状況、体力・運動能力調査結果、学校給食などについて報告がありました。

 管理校医の先生からは、学校健診の在り方、最近の感染症の状況、子宮頸がんワクチン接種の推奨に加え、スマートフォンなどのメディアとの付き合い方に懸念を抱いており、「睡眠時間は7~8時間必要」とお話をいただきました。

 生徒の皆さん、自分の体を大切に、しっかり休んで、元気に2学期を迎えてください。

期待・ワクワク 第1学期終業式

 第1学期終業式が行われました。終業式では、各学年や生徒会執行部の代表から今学期の振り返りの発表がありました。式後の各教室では、生徒へ1学期の通信票を学級担任から手渡しました。生徒は、担任からの言葉かけにうなずきながら、通信票を受け取っていました。お子さんと一緒にご覧いただき、お子さんの頑張りをほめてあげてください。

校長式辞から後半一部抜粋

--------------------------------------------------------------

 学級や学校が生徒、職員にとって居心地の良い状態であることはとても大切ですし、七中はそれができていると思います。授業の3分前には着席し準備をしているなどなかなかできないことです。

 先日、新人大会の振替休日、プライベートで東京の新宿にある設計事務所に行きました。本校を設計した乾設計事務所です。本校は震災復興で新しく建設され、まだできて10年です。代表の乾さんとお話をしてきました。各教室は家のリビングと同じように落ちついた木の内装にしたこと、一方特別教室はリビングから抜け出した異空間にするため、真っ白な内装としたそうです。

 設計者の乾さんも学級がリラックスできる居心地の良い場所にして欲しいと願っているようでした。この校舎は、日本建築学会から表彰されています。乾さんに直接お会いし、設計者の想いも受けながら、私たちはお陰様で、ここ七中で居心地のよい生活、学習に取り組めるのだと改めて思いました。

~~~~~~~~

 この後の学級活動で担任から通信票が渡されます。一学期が終わる今、通信票の結果や部活動、その他生活について、自分自身は努力や頑張りができたのか、しっかりと振り返り、次に生かして欲しいと思います

にっこり 町P連~ダンス体験会~

 子育ては健康な身体から~エクササイズで心も身体もリフレッシュ~Vol.2と題して、昨夜本校体育館を会場に、町内小・中学校PTA会員の皆様、児童生徒の皆さん67名が参加し、ダンススクール講師から指導を受ける「ダンス体験会」を開催しました。初めはできるかなと不安なダンス初経験者も、弾むようにリズムに乗る参加者も、軽快なリズムで前へ前へとアップテンポに進んでいく楽曲の振り付けを、ノリノリで踊りました。

 ご協力いただきました町内小・中学校父母教師会役員の皆様、会員の皆様、児童生徒の皆さんありがとうございました。また、心と身体にエネルギーを送っていただいた講師の先生方ありがとうございました。

グループ 3年・家庭科~子供のおもちゃ作り~

 3年生の技術・家庭科では、幼児ふれあい体験を予定しています。幼児に楽しんでもらおうと、生徒はおもちゃ作りに励んいます。生徒は幼児の生活について学び、その中でも特に遊びの役割を理解し、幼児と周りの大人との関わりや、子どもが育つ環境についても考えることができるようになることをねらいにしています。

ノート・レポート 2年・国語~古典の世界~

 2学年の国語では古典の学習をしています。昔の人のものの見方や考え方、感じ方を考えたり、登場人物や作者の思いなどを想像したりして古典の世界を楽しむことを目指しています。授業冒頭で詳細な学習活動を示すことで、生徒は見通しをもって学習に取り組み、グループで調べ学習の発表を行いました。

花丸 2学年総合 地域PR動画づくり発表会

 2年生の「総合的な学習の時間」では、地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行いました。オンライングラフィックデザインソフトウェアを使い、生まれ育った七ヶ浜のよさが伝わるCMができあがりました。また、社会課題の解決を呼び掛ける作品もあり、郷土愛を育むと同時に社会問題を考える契機にもなりました。

理科・実験 1年・理科~状態変化の実験~

 1年生の理科では、物質の状態変化を学習しています。状態変化するときの体積や質量の変化を、水とロウを使って比較して調べる活動を通して、体積は変化する(小さくなる)が質量は変化しないことを見いだすことを目標としています。ロウを吸い込まないように、安全に留意して実験と観察を行いました。

 

会議・研修 指導主事学校訪問がありました

 宮城県仙台教育事務所より指導主事の先生方にご来校いただき、授業研究会を行いました。授業計画づくりは、先生方全員が協働して行い、準備をしてきました。

 1年社会科では、ヨーロッパ連合の統合を継続することについて、資料をもとにグループ学習をしました。

 2年保健体育科では、武道館で柔道の固め技である袈裟固めや横四方固めをペアで学習しました。

 3年数学科では、学習課題「道路には25mのブレーキ痕が残っていた。実際どれくらいの速さで走行していたか」を表とグラフを使って調べました。

 指導主事の先生からは、「生徒は学びに一生懸命で落ち着いて取り組んでおり、教師と生徒とのよい関係が見られた授業でした」とありがたいお言葉をいただきました。指導主事の先生方、ご指導ありがとうございました。

<1年社会科>

<2年保健体育科>

<3年数学科>

<研究協議会>

本 読み聞かせボランティア〜支援学級へ

 今年度6回目となる「あゆみの会」様による読み聞かせを支援学級で行いました。今回は「100万回いきたねこ」を読んでいただきました。生徒は、ボランティアの方の情感を込めた豊かな表現力により、絵本の世界に引き込まれたようです。ありがとうございました。

会議・研修 1年生・国語~スピーチの練習と発表~

 自分の考えや根拠が分かるように、内容を示す語句を用いたり(ラベリング)、順序や数を表す語句用いたり(ナンバリング)して、話の中心を明確にして、構成を考えました。今日は準備した原稿をもとに、相手に伝わるように工夫してグループ内で発表し、よかった点や改善点をアドバイスし合いました。

急ぎ 2年生 武道「柔道」の授業

 2年生は今柔道に取り組んでいます。今日の授業では受け身である横受け身と固め技の袈裟固め,横四方固めの学習をしていました。生徒たちはだんだんコツをつかみ始め,形も様になってきている様子です。

<横受け身>

<袈裟固め>

<横四方固め>

音楽 3年・音楽~和楽器・琴~

 3年生が音楽の授業で琴の学習をしています。初めて琴に触れる生徒も多く、座り方や爪の付け方、弦の弾き方などの説明を聴きながら、丁寧に一つ一つの音を出しています。

朝 PTA環境整備活動

 体育祭を前に、父母教師会環境整備委員会の主催でグランドの除草作業を実施しました。早朝より生徒・教員、30名を超える保護者の皆様が協力して、グランドをきれいにしました。長く伸びた草も6台の草刈り機が大活躍、走路や応援合戦の場となる部分の短い草はねじり鎌で丁寧に抜いていただきました。
 子供たちは思う存分、体育祭の練習に励むことができると思います。作業に参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

ビジネス キャリア教育~将来の自分を見つめて~

 3年生は卒業後の進路を具体化させている時期です。3年生の道徳科の授業では、好きな仕事か安定か悩んでいる大学生の投書を資料として、職業選択に関する様々な立場からの意見について考え、グループでの意見交換を通して自分の考えを深めていました。学校では、勤労観・職業観を育てるキャリア教育に全教育活動を通じて取り組んでいます。

理科・実験 3年理科 力の合成・分解

 生徒は小学校でてこや振り子、1年生で力とバネののび、圧力、水圧について学んでいます。3年生では、力の基本的な性質として力のつり合いや力の合成・分解の規則性を学習しています。

まる 新人大会報告会

 新人大会の報告会を行いました。各部の部長から報告がありました。その中では「勝つことはできなかったが,自分たちが立てた作戦がうまくいった」「自分らしいプレーができた」「学ぶこと気づきが大きかった次に生かしたい」「7年ぶりの団体県大会に行く事ができた」など前向きな言葉が並びました。そして,感心したのは,部長会代表のあいさつで,3年生が壮行会の時に朝声出し練習をしてくれていたことを後日知り,とても感謝したい,今回自分たちが頑張れたのも3年生先輩方のおかげと述べていたことです。

 県大会出場資格を勝ち取った団体、個人戦に出場する生徒の皆さんは、さらに技と心を磨いて良い大会とするべく、これからの練習に取り組んでほしいと思います。新人大会で満足できる結果とならなかった皆さんは、報告会で発表したことを基に、日々の積み重ねを大切にして、さらなる向上を目指していくことを期待しています。

王冠 新人大会2日目の結果

 大会二日目,今日は,剣道が初日の男子団体戦と個人戦,そしてバドミントンの個人戦がありました。

七中生は下記のとおり,躍動しました。会場には多くの保護者の皆様に応援に来ていただき感謝申し上げます。

 入賞のありなしに関わらず,生徒たちの日ごろの練習を生かした挑戦する姿が見られたのことが1番良かったことです。お疲れさまでした!!

 <剣道部>

<団体戦>優勝 県大会出場

・予選リーグ 1位

第1試合 対多賀城二中 4-0 勝利

第2試合 対東豊中 5-0 勝利

・決勝トーナメント

1回戦 対大郷中 2-0 勝利

決 勝 対利府中 3―1 勝利


<個人戦>

・1年男子 第2位 県大会出場

・2年男子 第5位・2名 県大会出場


<バドミントン部>

<個人戦>

男子シングルス 第3位 県大会出場

男子ダブルス 第5位 県大会出場

女子ダブルス 第1位 県大会出場

女子ダブルス 第3位 県大会出場

お知らせ 新人大会1日目の結果

 仙台北地区新人体育大会1日目が各競技会場で行われました。どの会場においても、七中生の活躍をたくさん見ることができました。また、多くの保護者の皆様にも応援していただき、ありがとうございました。本日の結果をお知らせいたします。

※写真は一部の競技のみになります。すみません!

<男子ソフトテニス部>

<個人戦>

3ペアが2回戦進出も敗退 


<男子バドミントン部>

<団体戦>

1回戦 対高崎中 3-0 勝利

2回戦 対塩竈二中 1-2 惜敗

・個人戦シングルス:2名が2回戦進出

・個人戦ダブルス:3ペアが2回戦進出


<女子バドミントン部>

<団体戦> 準優勝

1回戦 対塩竈二中 2-1 勝利

2回戦 対高崎中 2-0 勝利

準決勝 対大和中 2-1 勝利

決勝  対松島中 1-2 惜敗

・個人戦シングルス:4名が2回戦進出

・個人戦ダブルス:1ペアが2回戦進出 


<男子バスケットボール部>

1回戦 対成田中 惜敗


<女子バスケットボール部>

1回戦 対向洋中 勝利

2回戦 対塩竈合同 惜敗


<女子バレーボール部>

第1試合 対利府西中 0-2 惜敗

第2試合 対成田中 0-2 惜敗

お祝い ホームページアクセスカウンター70,000!!

 お祝い学校ホームページを昨年6月からリニューアルスタートしてから,訪問者数が70,000を本日超えました!

本校保護者の皆様をはじめ,多くの方々訪問していただいていることに感謝申し上げます。

引き続き毎日のブログ更新を中心に,学校の様子,生徒の様子を中心にお伝えしていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。目指せ10万カウント!

合格 2学年総合 地域PR動画づくり編集②

 2年生の「総合的な学習の時間」では,地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行っています。今日で編集作業も完了し、次回は発表会です。オンライングラフィックデザインソフトウェアを使い、生まれ育った七ヶ浜のよさが伝わるCMができたことでしょう。

ピース 地区新人大会壮行式

 地区新人大会の壮行式を行いました。新チームとなって初めての大会という事で、フレッシュな顔ぶれから不安や緊張が伝わってきました。先輩の大きな声の応援に選手たちは圧倒されていましたが、先輩たちの意志をしっかりと受け継いでいかなければいけないという決意も感じられ、素晴らしい壮行式となりました。
 選手が練習の成果を発揮できる大会になることを期待しています。応援よろしくお願いいたします。

 

了解 立会演説会と生徒会役員選挙

 立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。応援責任者は立候補者の紹介、立候補者はマニュフェストをもとに公約などを発表しました。その後、選挙管理委員会より借用した投票箱を使い、投票を行いました。
 新生徒会役員は2学期から始動します。七中の新リーダーとして頑張ってほしいと思います。

花丸 2学年総合 地域PR動画づくり編集

2年生の「総合的な学習の時間」では,地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行っています。先週の取材や動画撮影をもとに、編集作業を始めました。オンライングラフィックデザインソフトウェアを使い、独創的な作品を手掛けています。

お知らせ 一丸となれ!北地区中学校新人大会

 新チームで臨む初めての公式試合である今週末の仙台北地区新人大会に向けて、一層練習に熱が入っています。保護者の皆様、練習の成果を発揮し、勝利を目指す生徒たちを見守り、温かいご声援をよろしくお願いします。ホールには、下級生を励ます3年生のメッセージと、勝利を目指す2年生の思いが掲示されています。

 <3年生からの応援メッセージ>

<2年生の意気込み>

花丸 授業研究「生物の種類の多様性と進化」

 3年生で理科授業研究を行いました。授業では「生物の種類の多様性と進化」を学習しました。この学習では、現存の生物や化石の比較を通じて、生物が長い時間の中で変化してきたことを理解することが目標です。グループ活動で他者の意見を聞くことで自分の考えと比較させ、見方・考え方を広げさせようとしていました。

花丸 2学年総合 地域PR動画づくりの取材

 2年生の「総合的な学習の時間」では,地域学習の一環として「七ヶ浜PRCM作り」を行っています。七ヶ浜の「食」・「自然」・「歴史」のカテゴリーに分かれて3~5人のグループを組み,CMの内容を考えたり小道具を作ったりと,撮影準備を進めてきました。

 そして今日,各場所に赴いて取材や動画撮影を行いました。これからCMの完成に向けて,編集作業が始まります。どんなCMが出来上がるのか楽しみです!

      SHICHINO CAFE&PIZZAでの取材の様子

JFみやぎ七ヶ浜支所では,皇室に献上した海苔の試食もさせて頂きました!

期待・ワクワク 3学年PTA行事「性に関する講話」

 3年生生徒対象に,PTA主催で「性に関する講話」を行いました。性に関する知識をしっかり持つことで,今後異性に対しての接し方や行動・振る舞いを自分で考えることができるようになってほしいというPTA,教師の願いから実現しました。

 講師には,学年PTA役員からの紹介で,大阪から「一般社団法人フェムメンズクラブ」代表理事の東谷篤信(ひがしたにあつのぶ)様,埼玉から看護師婦人科セラピスト・コンブチャマイスター講師の岡安直澄(おかやす なおみ)様に来ていただきました。

 初めに,全3年生生徒に体育館で岡安様より 演題「思春期って何だろう 性って何だろう」で講話をいただきました。女の子の性についてでは,生理の仕組みや生理痛のことなど,男の子の性についてでは,自慰などは何もおかしなことじゃないなど,看護師目線から分かりやすく説明していただきました。生徒も自分事としてよく話を聞いていました。

 次に,女子,男子に分かれて,それぞれ岡安様と東谷様から命,性などについて貴重なお話を生徒は聞くことができました。

 なかなか家庭や学校で学べない性についてのことを今日は第一線でご活躍のお二人から直接学ぶ事ができ,生徒にとって今後の大きな財産となったと思います。ありがとうございました。

<東谷様(左)と岡安様(右)>

<多くの保護者様にも参加していただきました>

<東谷様の熱意あふれるお話しに生徒も引き込まれていました>

キラキラ 1学年総合学習発表会

 本日の6校時の総合的な学習の時間に,防災学習発表を行いました。1学年の生徒は東日本大震災を経験していません。被災状況は教員や保護者の皆様から聞いているものの実感がないのは当然だと思います。5月から災害時の対応などの学習をしてきました。まとめとして身の回りにあるものを工夫して防災グッツ製作をグループで行い様々な防災グッツを製作しました。段ボールでスリッパや椅子、簡易トイレ、ペットボトルでライトやろ過機などを製作していました。防災グッツを持ち帰りますので、ご家庭でも災害時の対応についてお話していただきたいと思います。

学校 本立てをつくっています

 1学年の技術・家庭科の授業では、1枚の板から「本立て」を製作しています。技術・家庭科では「より実践的・体験的な活動から、材料と加工の技術の基礎を理解し、技能を身に付け、体験の中から問題を見いだし、自分の課題を設定し、工夫し創造する力を育成する」ことを目指しています。道具の基礎的な使い方を身に付け、安全に十分留意しながら製作しています。完成が楽しみです!

了解 柔道(武道)の授業が始まっています!!

 中学校の保健体育では、武道を扱うこととなっています。本校では、コロナ前は柔道を学習していましたが、密を避けるため、剣道を行っていました。そして、今年度、柔道を専門としている新任の体育教師が赴任したため、再び柔道を教育課程に入れることとしました。柔道について、文部科学省HPではその趣旨をこう述べています。

***************************

 武道は、武技、武術などから発生した我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。また、武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動です。

***************************

 本校には立派な武道場がありますが、柔道着がないことが課題でした。年に8時間程度の授業のために柔道着を買わせるのはやめたい、ということでかつて町内で少年柔道クラブで指導されていた方に相談したところ、快く柔道着をたくさん提供して頂きました。職員も自身の子どもの使っていた物を提供しました。

 結果、柔道着が学級分そろい、授業を始めることができました。ありがとうございます。

 今日はまず、柔道着の上着の着方、帯の締め方です。生徒は初めての締め方をあれこれ試行錯誤しながら学んでいました。

<新任教員の柔道着姿素敵です!>

<あれこれ試行錯誤しています。頂いた柔道着はその当時着ていた子どもの名前が背中や胸にあったりします。中には「七ヶ浜中」の名前もありました>

<きれいに帯が締められました!>

ノート・レポート テスト後の学習が大事!

 先週末のⅡ期考査の答案が採点されて戻ってきました。テスト後は、テスト結果とテスト前学習を振り返り、先生や友達からフィードバックをもらいましょう。自分では気づかない点を教えてもらえるかもしれません。そして、次のテストに向けて、新しい目標を設定しましょう。具体的な目標があると、勉強のモチベーションが上がります。生徒の皆さん、バランスのよい「充実の秋」を過ごしてください。

鉛筆 学習の定着度を確認、今日はⅡ期考査

 全学年の生徒は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科の試験に取り組んでいます。生徒は、テストを通じて、どれだけ学習内容を理解しているかを確認できます。自分の強みや弱点を把握し、次の学習目標を設定することができます。

 試験中は、筆記具の音が教室に響いています。教室に入ることをためらいましたので、写真はありません。何事にも本気で全力で取り組む七中生の姿が見られました。

ノート・レポート 明日は定期考査!

 定期考査を明日に控え、授業中も総まとめの復習に取り組んでいます。定期考査は、学習の定着度の確認、学習習慣の確立、テストの結果により生徒の自信や学習意欲が高まります。また、目標を持って努力することの重要性を学ぶ機会にもなります。生徒の皆さん、これまでの学習成果を試す機会です、しっかり準備をして臨みましょう。